東武練馬はスーパーのほか様々な店舗も揃っています。
東武練馬は、名前からすると練馬区のように思われがちですが、実際は板橋区です。 都心までアクセスしやすく、近くにショッピングセンターもあり買い物も便利です。 大きな公園も多く自然も豊富で、運動、散歩も楽しむことが出来ます。
東武鉄道東上本線の東武練馬駅は、各駅停車しか止まりませんが、JR山手線の池袋まで15分で行くことが出来ます。 池袋からはJR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、また東京メトロの有楽町線、副都心線、丸ノ内線に乗り換えられます。
JR山手線だと新宿まで28分、渋谷まで34分で行くことが出来、東京メトロ丸ノ内線だと東京駅まで36分、銀座まで39分で行くことが出来ます。 駅前の店舗スペースは2階建てのビルに建て替えられ、現在はベーカリー、ピザ店、ケーキ店、カフェなどが営業しています。
駅の南側の旧川越街道沿いには昭和初期の駅の開業以来続く、総延長2キロの商店街があります。 店と地元の人々が一丸となってイベントも開催されています。 また、駅の北口から徒歩数分のところにショッピングモール・イオン板橋ショッピングセンターがあります。
駅から徒歩数分のところには少し古いですが総合病院もあります。 住宅地は、幹線道路が幾つかありますが、概ね静かで過ごしやすい環境となっています。
一人暮らし向けの賃貸物件も豊富
家賃相場で見ても、一人暮らし向けのワンルームで5.4万円、1K~1DKで6.5万円、1LDK~2DKで8.8万円と、東京・板橋区の中では比較的安めとなっています。
駅は東武東上線の東武練馬駅だけですが、終電を逃した後の深夜バスが停まるので便利です。 駅前にはショッピングセンターがあり、飲食店も豊富で、小中高などの学校も多いので、ファミリー層にも人気です。 東武練馬は、板橋区の中では住むのに向いた、人気のエリアなのです。
一人暮らしや学生向けのマンション・アパートなどの賃貸物件は数多くあり、ファミリーでも1ランク広い部屋が見つけやすくなっています。 近くに大東文化大学があることから、学生も多く、このため物価が安いのも魅力でしょう。
東武練馬は線路を挟んで板橋区、練馬区に分かれていますが、練馬側は昔ながらの商店街が並び、野菜などが安く手に買えます。 駅から10分くらいで練馬区役所の出張所もあるので引っ越しなどの手続きにも便利です。
ファミリーでゆったりと映画鑑賞も
東武練馬駅の北口周辺にはイオンがあり、1階から5階まで食料品や衣料品が揃い、他にも病院や映画館などもあり、地元住民の生活の要となっています。
映画が好きな人なら、都心の映画館よりも座りやすく、ゆったりと映画が楽しめるのも嬉しいところです。
駅の構造上、電車に乗るのに遠回りになってしまう区域もあるので、住む部屋を探すなら東武練馬駅近辺でも埼玉寄りの方が良いみたいです。