護国寺は落ち着いた雰囲気で人気
護国寺は、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線、護国寺駅の1番出口駅のすぐ目の前に護国寺の正門があります。 護国寺の良さは、やはり街のランドマークとしての護国寺の存在でしょう。
護国寺は重要文化財の本堂、滋賀の園城寺(三井寺)から移築された月光殿など、多くの文化財があり、また、大隈重信、山田顕義、梅謙次郎ら多くの著名人の墓所としても知られています。
週末に護国寺の境内を散歩したりすると癒されます。 夜間の本堂のライトアップも美しいものです。
駅周辺はデパートや百貨店などの大型の施設がなく、繁華街というほどではありませんが、駅前にはスーパーがあり、大通りには飲食店のほか様々な店舗が並んでいます。
また、付近はお茶の水大学付属校、日本大学豊山校、筑波大学付属校などの高校も多くあり、大通りは生徒やジョギングを行う体育系クラブの部員などもよく見かけます。
護国寺は女性の夜の一人歩きも安心
護国寺は、いかにも文教地区らしい落ち着いた雰囲気で、駅の周辺は店舗も多いので買い物にも困ることがないので、とても住みやすいエリアと言えます。
大通りから脇道に入ると閑静な住宅街で、建物もモダンな雰囲気のものが多く、高級住宅地となっています。 ただ、駅の東側は、学校が多くある文教エリアで環境も良いのですが、上り坂が多いので徒歩だと少し大変な気もします。
護国寺から江戸川橋に伸びる音羽通りはちょうど谷底になることから、池袋・江戸川橋方面以外はどこに行くにも上り坂となる、ということは知っておいた方が良いかもしれません。
護国寺は治安が良いことで知られる文京区にあり、学校も多くあることから、教育熱心なファミリーにも魅力的なエリアです。 地下鉄の護国寺駅から池袋駅まではわずか4分で、池袋に近いのも魅力です。
さらに新宿まで16分、東京駅まで23分、渋谷まで24分と、交通面でもとても便利となっています。 新大塚駅も徒歩圏です。 治安の面でも、豊島が丘御陵があり、皇族・宮家の墓地のため、24時間、警官が周辺をパトロールしています。 このため、夜間の女性の一人歩きも安心です。
仕事よりも生活向け?
買い物でも、スーパーが複数あり、最近は24時間スーパーも出店し、ファミリーマートのほか、コンビニも複数あります。 飲食店も複数あり、夜遅くまで営業している店もあります。
いまのところドラッグストアは1つもないようですが、隣の駅まで行けばあるので、あまり不便は感じないでしょう。 金融機関がなく、昼の時間、短時間でランチを済ませられるような店も少ないことから、仕事をするにはやや不向きなようです。
こうしたことから、仕事をするよりも、学生や、落ち着いた生活をしたい、というひとにおすすめのエリアと言えるみたいです。 環境が良いことから家賃相場も比較的高めで、少し広めの部屋だと最低でも8万円くらいになるようですが、少し狭くても構わないのなら、探せばもう少し安い部屋も見つけられそうです。